top of page

見えないゴリラ

 人は感覚器で捉える情報をすべて脳内で詳細に処理しているわけではないそうです。経験的にも,そう言われればそうだなあと思います。感覚的には,もしそんなことをしていたら,頭が爆発しそうな気がします。

 実際,人は,効率的な認知のために,情報の取捨選択をしているのですが,その情報の取捨選択機能を「注意」というそうです。ただ,ここで重要なことは,人は,注意の外にある対象をほとんど認知できていない,ということです。タイトルの「見えないゴリラ」とは,視覚情報に関するもので,見えているのに気付かないことがあることを明らかにした実験のことです。よく報道で振り込め詐欺の被害を聞きますが,「注意」という観点からみると,あれは被害者を慌てさせるなどすることによって,注意の範囲を狭めさせていると理解することができます。

 相談者の中には,自身に不利な内容の書面に署名してしまった後に,どうしたものか,と相談に来られる方がいます。トラブルになると慌てたり,感情的になったりするのが普通なので,普段なら「注意」して気付くところも,「注意」の範囲が狭くなるため気付かずに見過ごされる可能性が高くなると思います。一旦文書が出来上がってしまうと,それが重視されてしまいます。即断せず,周りの人に相談することが大切だと思います。

最新記事

すべて表示

より取り見取り

最近読んだ心理学の本の中に興味深いテーマがありました。それは,選択肢が多ければ多いほど幸せなのかという問題。選択肢が増えれば増えるほど,それだけ可能性が広がるわけで,いいことに決まっているじゃないか,選択の余地がない人生なんて考えただけでぞっとする,という予測・感想もあるで...

自信満々

例えば,自信たっぷりに「この人が犯人です」という人がいれば,たいていの人は,その人が犯人なのかと思ってしまうのではないでしょうか。「自信があるのだから,それは記憶が正確であることの裏返しではないのか」,私も心理学を学び始めるまでは,そのように考えていました。...

Comments


bottom of page